私が原発を絶対に認めない理由 小出裕章(WebYenSPA!)

2011年11月30日

(日付不明)「WebYenSPA!」に小出裕章氏のインタビューが掲載されました。

以下転載、(※引用元に画像が掲載されています)
=====
私が原発を絶対に認めない理由_小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)インタビュー[第1回]

原子力村の中心で「危険だ」と40年間も叫び続けてきた研究者、
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)インタビュー

■福島第一原発の事故以来、にわかに脚光を浴びるようになった科学者、小出裕章助教。5月23日には参議院に参考人として出席し、原発の不合理性を訴えた。彼が40年もの間、原子力の専門家として警鐘を鳴らし続けてきた原動力とは何なのか──

──福島の原発事故は、いまだに収束の気配を見せていませんね。

【小出】原子炉の中に入っている核燃料は、「ペレット」というセトモノなんです。100tにものぼる瀬戸物が溶け落ち、圧力容器の底を溶かして下まで落ちてしまっているんです。東京電力はこの事態を想定するマニュアルを持っていません。今回のケースは「想定不適当事故」、つまり「絶対にありえない事故」とされてきたからです。
続きを読む »


11月29日「原発寿命が40年以上に伸びる事情」と「玄海1号炉が約90度で原子炉がパリッと割れる脆性破壊の恐れ」 11/29小出裕章(MBS)

2011年11月30日

2011年11月29日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

※記事タイトルごちゃごちゃしててすいません。

番組内容

2011年11月29日【火】
「橋下・大阪維新の会」圧勝でうごめく永田町
大阪都構想を掲げて圧勝した「大阪維新の会」橋下新市長。早くもきょう野田総理が大阪都構想に触れ、検討する方針を示しました。永田町では、民主も自民も橋下シフトしています。大阪の動きは、国政を動かすのか?東京報道の神崎記者が取材をしています。
京都大学の小出先生には、老朽化している原発の問題について聞きます。

録音
http://youtu.be/mk42WprmnJ8

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65778065.html

関連報道は以下の通り。
続きを読む »


11月28日 東電への福島ゴルフ場「除染・損害賠償」仮払い請求の仮処分申請を東京地裁が却下についてなど 11/28(3) 小出裕章(MBS)

2011年11月29日

2011年11月28日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

※記事タイトルごちゃごちゃしててすいません。

番組内容

2011年11月28日【月】
宴の後で
大阪維新の会の圧勝でした。皆さんそれぞれ思うことがあると思います。たね蒔きジャーナルも今週は色んな角度でこの「歴史的な出来事」を考えてみようと思います。きょうは千葉アナが「3時間会見から見えたこと」、上田アナが「大阪市民はなぜ維新を選んだのか」報告します。小出先生の原発事故解説も。・・・

録画
http://youtu.be/Naj5lD1vlmY

番組内容・文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65777911.html

関連報道は以下の通り。
続きを読む »


11月24日 「セシウム摂取上限1mSv引き下げ 充分な規制値になっていない」「非常用復水器が止められた理由」小出裕章(MBS)

2011年11月25日

2011年11月24日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

※記事タイトルごちゃごちゃしててすいません。

番組内容

2011年11月24日【木】
「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態
美男美女の国王夫妻の来日をきっかけに、GNH(国民総幸福)の理念に基づく国づくりがお茶の間の話題をさらったブータン。しかし、「桃源郷」「幸福の国」といった美辞麗句の陰で、かつて10万人以上と言われる人々が国を追われ、現在もその半数がネパール国内の難民キャンプでの生活を余儀なくされているという事実は日本でほとんど知られていません。長年ブータン難民の支援活動を続けているアフラ・ジャパン代表で大阪産業大教授のリングホーファー・マンフレッドさんに、難民発生の背景や現状をお聞きします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。

録音
http://youtu.be/2iUhgyL-CFU

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65777206.html

以下、放送に関連した報道のご紹介。
続きを読む »


11月21日 もんじゅの維持費が異常に高い理由と、世界の高速増殖炉の失敗の歴史 小出裕章(MBS)

2011年11月22日

2011年11月21日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

番組内容

2011年11月21日【月】
「脱原発弁護団全国連絡会」代表に聞く“3・11”
 今夜は「浜岡原発差止訴訟」の弁護団長であるとともに、「脱原発弁護団全国連絡会」の代表でもある弁護士の河合弘之さんと電話をつなぎ、<3・11>が与えた訴訟への影響を伺います。
 河合さんは原発訴訟について、<3・11>前は「やっても、やっても負ける」徒労の多い裁判だということでしたが、<3・11>後は、判決を出す裁判官らの姿勢に少し変化がでてきたといいます。
 今夜は裁判を通して感じた、<3・11>のインパクトなどについて、意見を聞きます。
 また、京大の小出さんのコーナーでは、政府の「政策仕分け」にでた高速増殖炉<もんじゅ>などについて話を伺います。

録音
http://youtu.be/WXMLCUBhBMQ

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65776686.html


11月17日 大波地区のコメ基準超セシウム検出・瓦礫100Bq/kg以下再利用・全国セシウム汚染推定発表 小出裕章(MBS)

2011年11月18日

2011年11月17日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

番組内容

2011年11月17日【木】
放射能から子どもを守る東京の母親たちのいま
今夜はゲスト(電話)に「NO!『江東』こども守る会」代表の石川あや子さんを迎え、放射能被害から子どもを守る、東京のお母さんたちについて話を伺います。
石川さんは3児の母で、首都圏からセシウムが発見されたことから、「会」をスタート。放射線の研究者を招き、独自で放射線量の測定を行い、東京都に要望書を提出するなど、活動を展開。現在では同様の活動をする別の「会」とも連携し、「NO!放射能『東京連合子ども守る会』」(36団体加盟)を発足するまでいたっています。
きょうはそんな石川さんに、東京の現状と今後の活動などについて、話を聞きます。
また、選挙の特集でお休みとなっていた京大の小出裕章さんのコーナーもあります。

録画
http://youtu.be/_LN5rZEouNE

番組内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65775984.html

関連報道、資料は以下の通り
続きを読む »


11月14日 子供たちに関しては検出限界の低い測定器で将来の発病に備えるべき 小出裕章(MBS)

2011年11月15日

2011年11月14日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

番組内容

2011年11月14日【月】
TPP交渉 アメリカから見ると・・・
野田首相がAPECで、TPP交渉参加の協議に入ることを
正式に表明しました。「協議に入る」という玉虫色の表現で、
民主党内の反対派も一応納得したかたちですが、
アメリカではどう伝えられているのでしょうか?
きょうは、「たね蒔き」がアメリカ事情について
よくお話を伺っているニューヨーク在住のジャーナリストで
現在、一時帰国中の北丸雄二さんに生出演いただき、
「アメリカとTPP」についてお話しいただきます。
北丸さんに質問のある方は、メール・FAXでお寄せください。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説もあります。

また今夜は、生放送の後、
大阪府知事選候補者による政策討論会を収録しますので、
府知事候補に聞いてみたい質問もお寄せください。
お待ちしています!

録音
http://youtu.be/9iWFIe_h9tQ

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65775463.html

資料・関連報道は以下の通り。
続きを読む »


11月8日 台湾第4原発で事故が起きれば、沖縄県内で3万7400人ががんで死亡する可能性 小出裕章(琉球新報)

2011年11月9日

2011年11月8日(火)、小出裕章氏の台湾原発の研究を琉球新報が報じました。

=====
台湾原発、沖縄に警鐘 小出氏が研究「風向きで健康被害も」
2011年11月8日

 原子力発電所がなく、本土の原発からも遠く離れている沖縄。しかし台湾では、建設中の台湾電力第4原発(原子炉2基)が2016年までに商業運転を始める見通しで、那覇は約590キロ、与那国はわずか約130キロしか離れていない。京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の研究によると、第4原発で「チェルノブイリ」級の事故が起きた場合、風向きによっては与那国だけでなく本島地方、全国で甚大な健康被害を及ぼす恐れがある。国外の原発事故における防止策について、国際間の取り決めはないといい、小出氏は「原発事故は想定外の事が起きる。安全とは言いきれない」と警鐘を鳴らしている。
続きを読む »


11月7日 『石棺』を造って、現在の場所に封じ込めることになるのではないか 小出裕章(信濃毎日)

2011年11月9日

2011年11月7日(月)、小出裕章氏の講演を信濃毎日新聞が報じました。

以下転載。
=====
原発全廃でも「電力賄える」 京大・小出助教が上田で講演
11月07日(月)

原発事故の状況について話す小出助教=上田市の長野大
 東京電力福島第1原発事故直後から被害の深刻さを指摘してきた京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)の助教、小出裕章さん(62)が6日、上田市下之郷の長野大で講演した。国内の電力供給について「火力発電所がすべて稼働すれば夏の最大需要も賄える」とし、汚染物質を出し続ける原発は全廃すべきだと強調。福島県などの第1次産業を守るには、一定の放射線量以下の食品は大人が食べるようにしていくしかないと訴えた。
続きを読む »


11月6日 小出裕章氏が長野県にて講演 ニコ生で中継

2011年11月9日

2011年11月6日、長野県上田市長野大学にて小出裕章氏の講演「未来のために!福島原発事故が教える現実」が行われ、ニコニコ生放送にて生中継されました。

録画
http://youtu.be/AXHtxB0RGFE

録画の続きは以下の通り。
続きを読む »


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。