2012年8月30日
2012年8月29日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
東海第2原発 使用済み燃料の部品の変色
福島原発から400キロ離れたマダラからセシウム133ベクレル/kg検出
についてです。
内容
2012年8月29日【水】
日朝政府間協議、4年ぶりに開催 ~ 北朝鮮の意図は?日本政府の取るべき道は?
日朝政府間での話し合いが、本日から北京でおこなわれています。
これは、4年ぶりの事で、民主党政権、また金正恩政権ともに、初めての日朝交渉です。
終戦前後に北朝鮮領内で亡くなった日本人の遺骨の返還や、墓参についての交渉が
端緒となって始まったこの協議ですが、日本側は「拉致」交渉を
テーブルに上げる事ができるのでしょうか。
今日の特集は、北朝鮮問題を追いかけ続けている毎日新聞編集委員の鈴木琢磨さんを
ゲストにお招きし、この協議について深く解説して頂きます。
また、小出裕章さんには、今週気になった原発関連の報道について、お伺いします。
録画
▼20120829 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65821647.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65821648.html
8月29日 東海第2原発 使用済み燃料の部品の変色・福島原発から400キロ離れたマダラからセシウム133ベクレル/kg検出について 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, セシウム, マダラ, 東海第2原発, 使用済み燃料 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月27日
2012年8月27日、小出裕章さんが、18時からMBS前で行われる「すきすきたねまきの会」の番組存続のお願いに参加するとのこと。
▼2012/8/27 MBS本社前 – すきすきたねまきの会
http://www.tanemakifan.net/2012-8-27-mbs%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E5%89%8D/

【参加者】
小出裕章(呼びかけ人)
石井 彰(呼びかけ人)
今西憲之(呼びかけ人)
西谷文和(呼びかけ人)
雨宮処凛(賛同人)
事務局(湯浅誠ほか)
ほか
【日時】8月27日(月)18:00〜
【場所】MBS本社前
また、この動きとは別に同日27日(月)16時に署名の提出もおこなれるとのことです。
▼今日27日 16時に「たね蒔きジャーナル存続願う署名」をMBSに渡しに行きます!
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65821173.html
8月27日 18時 小出裕章さんがMBS前の「すきすきたねまきの会」の番組存続のお願いに参加:署名も提出へ はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: すきすきたねまきの会 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月23日
2012年8月22日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
野田総理と首都圏反原発連合の面会
2030年代前半で原発ゼロ実現を目指す案が有力だという報道
原発ゼロにする課題
福島第一原発沖20キロでとれたアイナメから、これまでで最も高い2万5000ベクレルの放射性セシウム検出
についてです。
内容
2012年8月22日【水】
大飯原発再稼働は必要だったのか?
残暑は残るものの、気象庁予報での暑さのピーク、8月上旬は過ぎました。大飯原発を再稼働して備えた電力供給は、必要だったのでしょうか?何のために再稼働をしたのでしょうか?国民のために原発政策は行われているのでしょうか?経済ジャーナリストの町田徹さんと話していきます。
きょうは官邸前で反原発デモを行っている市民団体と野田総理が面会しました。そうした原発関連ニュースから浮かび上がる疑問を京都大学の小出先生に聞きます。
録画
▼20120822 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820604.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820605.html
8月22日 原子力ムラは、未だに無傷で生き残っている 東京電力だって、株価がゼロになったわけではありません なんでこの人達がぬくぬくと生きてるのかなと 野田さんがその主犯だと私は思います 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, アイナメ, 野田総理, 首都圏反原発連合 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月20日
2012年6月16日、小出裕章さんの講演が、松下竜一さんを偲ぶ「竜一忌」にて行われました。
録画
▼第八回竜一忌 『暗闇の思想』から学ぶ 小出裕章さん講演
竜一忌の紹介
2012年6月16日に大分・中津市で8回目の「竜一忌」がおこなわれました。
2004年6月に67歳で亡くなった作家、「松下竜一さん」を偲ぶもの。
今年のテーマは「反原発」
そして今年の講演は京都大原子炉実験所助教、「小出裕章さん」でした。
小出さんの演題は「暗闇の思想から学ぶもの」
松下竜一の著作「暗闇の思想」からです。
松下竜一さんの講演をまとめた書籍
▼
6月16日 小出裕章さんの講演「『暗闇の思想』から学ぶ」(第八回竜一忌 ) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: 竜一忌, 講演, 暗闇の思想, 松下竜一 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月20日
2012年8月16日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
4号機タービン建屋1階で汚染水4.2トン漏れ 1立方cmあたり7万7000ベクレルの放射性セシウム検出
福島第一原発 セシウム吸着塔仮保管施設で白煙発生
女川原発3号機 燃料集合体金属カバーが一部欠損
についてです。
内容
2012年8月16日【木】
夏休み特別企画 宇宙探査最前線 ~火星探査機キュリオシティーが目指すもの~
夏休み真っ只中ですが、今晩は真夏に相応しい話題「宇宙」を取り上げます。
昨日、NASAの火星探査機「キュリオシティー」が火星に着陸、惑星表面の画像が続々と公開されています。
果たして「キュリオシティー」はどこまで宇宙の謎を解いてくれるのか、興味は尽きませんが、スタジオに大阪市立科学館学芸委員の渡部義弥さんをお迎えして様々なお話を伺います。
またリスナーの皆さんからの宇宙に関する質問も大募集します!
「キュリオシティーについて」「宇宙開発について」「宇宙人はいるのか?」・・・夏休みの自由研究に役立つ質問から、日頃からの素朴な疑問まで、番組宛にお送りください。
小出裕章先生のコーナーもあります。
録画
▼20120816 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820224.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820225.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820226.html
8月16日 4号機タービン建屋1階で汚染水4.2トン漏れ 1立方cmあたり7万7000ベクレルの放射性セシウム検出などについて 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: 4号機, たね蒔きジャーナル, セシウム, 燃料集合体, 女川原発, 汚染水 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月14日
たね蒔き2012年8月13日(日)、小出裕章さんの発言がYouTubeに掲載されました。
たね蒔きジャーナルの存続に関する内容です。
録画
▼小出裕章(京大原子炉実験所助教) 「たね蒔きジャーナル」存続呼びかけ
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65819351.html
8月13日 たね蒔きジャーナルへの感謝と存続の呼びかけ 小出裕章さんのビデオメッセージ はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月14日
2012年8月9日(木) テレビ朝日 モーニングバード そもそも総研に小出裕章氏がVTR出演されましたので、お知らせします。
テーマは、以下のとおり
「そもそも 原子力規制委員会の人事は今のまま進んでいいのだろうか?」
小出氏の他に、慶応大学教授・金子勝氏、民主党・首藤信彦衆院議員が発言されています。
録画
==以下、小出氏インタビュー部分文字おこし==
「どうなる?原子力規制委員会人事 人選めぐり混迷 ふさわしいのは?」
ー小出氏が考える原子力規制委員会のあるべき姿は?-
玉川 「原子力の専門家で、かつ原子力ムラじゃなくて、で規制もきっちりできるだろうという人が果たしているんだろうかと、この国に?それについてはどうですか?」
小出 「これまでも原子力発電所の危険に関して発言をしてきたという専門家はもちろんいるわけだし、原子力ムラに入らないで発言を続けてきてくださった人はいるのですね。例えば、今ストレステストというものをやってるわけですが、そのストレステストの委員の一人に東大名誉教授の井野博満さんがいらっしゃいます。彼も原子力ムラからは離れた立場でずっとまぁ原子力の危険性というものを指摘し続けてきてくれた人ですから、彼のような人が原子力規制委員になってくれるというのであれば、私は歓迎したいと思います。」 続きを読む »
8月9日 原子力規制委員会人事「日本が原子力から足を洗うということを、例えば原子力基本法を改正して決めてくれるのであれば、そのもとでの仕事はお引き受けします」小出裕章(そもそも総研) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発 | タグ: そもそも総研, 田中俊一, 金子勝, 首藤信彦, 原子力規制委員会 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月11日
8月4日、小出裕章さんのコメントを東京新聞「こちら特報部」が掲載しました。
存続が危ぶまれている「たね蒔きジャーナル」に関するものです。

小出さんのコメント
=====
『「国がでたらめな情報しか流さず、事実を知らせなければいけないと思った時に声をかけてもらった。私の考えを伝えられ大変ありがたかった。打ち切りが本当出したら残念です」』
=====
[お知らせ]
▼いつもありがとう たね蒔きジャーナル ネット寄せ書きプロジェクト
http://love-tanemaki.seesaa.net/
8月4日【たね蒔きジャーナル打ち切り問題】「国がでたらめな情報しか流さず、事実を知らせなければいけないと思った時に声をかけてもらった。私の考えを伝えられ大変ありがたかった。打ち切りが本当でしたら残念です」小出裕章(東京新聞) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: こちら特報部, たね蒔きジャーナル, 東京新聞 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月11日
2012年8月9日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
東京電力のテレビ会議の新事実 2号機の海水注入を幹部が躊躇
静岡県知事が関心を示したトリウム原発を中部電力が開発開始
についてです。
内容
2012年8月 9日【木】
被ばくと国家責任 広島、長崎、そして福島
きょうは長崎原爆の日。原爆と原発事故は、当然のことながら原子力にかかわる悲惨な出来事という点で深い関わりがありますが、それのみならず、被害を受けた人々に対して国が責任をとったのか、どのような姿勢で対応してきたのかという点でも通底する問題です。国が原爆被爆者に対して現在まで行なってきた政策と、原発事故被ばく者に対する政策の具体的な内容を比較し、「被ばくと補償」(平凡社新書刊)を著した九州大准教授・直野章子さんに話を伺います。
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの解説コーナーも是非お聴き下さい。
録音
▼20120809 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65818747.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65818760.html
[お知らせ]
▼いつもありがとう たね蒔きジャーナル ネット寄せ書きプロジェクト
http://love-tanemaki.seesaa.net/
8月9日 東京電力テレビ会議の新事実 2号機 海水注入「もったいない」について 「私はもう海水どころか泥水でもいいから入れてくれと思いました」 小出裕章(MBS はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, テレビ会議, トリウム原発, 東京電力 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年8月9日
2012年8月8日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
東京電力が公開したテレビ会議
についてです。
内容
2012年8月 8日【水】
「日本人を守るための」オスプレイの危険度に迫る! ~沖縄国際大学・前泊教授出演第二弾!
きょうの特集は、7/25にこの番組にゲスト出演し、オスプレイや日米安保の裏事情などを語っていただき、反響を呼んだ沖縄国際大学教授の前泊博盛さんに、第二弾としてご出演頂きます。
今回は、日本人を守るべきオスプレイがどれだけ危険なのかに焦点を当て、
前泊さんだからこそ知り得る情報なども交えて伝えてもらいます。
また、日米政府が推し進める10月の沖縄配備に対する県民の思いなども語っていただきます。
元琉球新報社の記者で、日米地位協定の機密文書をスクープするなど、
日米安保にかかわる様々な「裏側」「真実」を知る前泊さんにこそ伺いたい、
オスプレイ関連の質問がある方は、番組までメールでお寄せください!
また、京都大学の小出先生には、先日東電から発表された社内テレビ会議の内容などについて、解説してもらいます。
録音
▼20120808 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65818585.html
[お知らせ]
▼いつもありがとう たね蒔きジャーナル ネット寄せ書きプロジェクト
http://love-tanemaki.seesaa.net/
8月8日 東京電力テレビ会議「原子力安全委員会の人たちが現場に行くべきだった スリーマイル島原発事故は原子力規制委員会の人たちが行って対処した」小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, テレビ会議, 東京電力 |
パーマリンク
投稿: 管理人