2012年12月13日

2012年12月12日、OurPlanet-TVに小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さんのお話を文字起こししました。
野田総理大臣が、東京電力福島第一原発事故の「収束」を宣言してから間もなく1年となる。しかし現場では、毎日のように汚染水漏れが起きるなど、厳しい状況が続いている。
今、この事故について、どう考えるべきかー。方向転換できない政界、経済界。米国と日本の関係。大飯原発再稼働問題。種まきジャーナル。子どもたちの避難。京都大学の小出裕章さんが思いのたけを語った。
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
12月12日「原発事故は終わっていない〜小出裕章さんインタビュー」OurPlanet-TV はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, OurPlanet-TV, 大飯原発, 子どもたちを放射能から守る |
パーマリンク
投稿: hamousa
2012年10月25日

2012年10月24日 aibofundさんがyou tubeにて、たね蒔きジャーナル存続のお願いの交渉の様子を動画配信していますので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 続きを読む »
10月24日「これだけ愛される番組がもしなくなってしまうというのなら、一体なぜなんだろう。という疑問がどうしても消えない。なんとしても納得できるような説明を聞かせていただきたい」小出裕章(すきすきたねまきの会) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: すきすきたねまきの会, たね蒔きジャーナル, MBSラジオ |
パーマリンク
投稿: koide2012
2012年10月13日

Amazon.co.jp: 創 (つくる) 2012年 11月号 [雑誌]: 本
2012年10月10日 『「たね蒔きジャーナル」打ち切りに至る舞台裏』と題して、フリージャーナリストの今西憲之さんが創 (つくる)11月号で 細かく解説してくださっているので、このブログでも共有させていただきます。
▼引用元:2012年10月10日 「たね蒔きジャーナル」打ち切りに至る舞台裏 リスナーの存続を求める声にカンパ1000万円!(今西憲之) « Silmaril Necktie
以下、情報を引用いたします。 続きを読む »
10月10日 『小出氏だけを番組から外すと体面が悪い。なら、番組を打ち切ればとなったようです』たね蒔きジャーナル打ち切りの舞台裏(今西憲之) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発 | タグ: すきすきたねまきの会, たね蒔きジャーナル, MBS, 今西憲之 |
パーマリンク
投稿: koide2012
2012年10月10日

2012年9月24日に東京電力が「福島第一原発からは9月時点でも毎時1000万ベクレルの放射性セシウムが垂れ流しである。」と公表した事について、たね蒔きジャーナルに出演されている小出裕章さんの解説を元に、ベスト&ワーストが記事にしていましたので、このブログでも共有させていただきます。
以下、情報を引用いたします。 続きを読む »
10月1日『 現在でも毎日2億4000万ベクレルもの放射性セシウムを垂れ流す福島第一原発はリアルタイムで進行中!』について小出裕章解説(ベスト&ワースト) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, ベスト&ワースト, 毎時1000万ベクレル |
パーマリンク
投稿: koide2012
2012年10月1日
2012年9月27日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
福島原発 1時間1000万ベクレル放出
ウラン原料 算出の寿命17年〜70年
もし原子力規制委委員会の打診がきても「絶対にお受けしません」と発言する理由
についてです。
内容
2012年9月27日【木】
障害者スポーツの現在地 ~ロンドン・パラリンピックの成功を受けて~
8月29日から9月9日まで、史上最多の164の国と地域から4000人以上の選手が参加してロンドン・パラリンピックが開催されました。
現地では約270万枚の前売り券がほぼ完売するなど、大きな関心を集めました。
そこで今日は、日本ではあまり取り上げられることのない障害者スポーツの現状、そして日本国内の状況などについて、障害者スポーツを専門に研究してらっしゃる筑波大学・准教授 齊藤まゆみさんにお話を伺います。
また今日の放送が、「たね蒔きジャーナル」で京都大学原子炉実験所の小出裕章さんにお話をお伺いする最後の回となります。
リスナーの皆様からいただいた質問に、時間の許す限りお答えいただく予定です。
音源
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65825572.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65825649.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65825650.html
9月27日 たね蒔きジャーナルへの最後の出演 「次の総選挙でもし自民党が返り咲くようなことになれば、またまた原子力をどんどんやるんだということに、結局なってしまいます」小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, ウラン, 原子力規制委員会 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年9月28日

2012年9月25日【サンデー毎日2012年10月7日号
】にて、ラジオ「たね蒔きジャーナル」に関する小出裕章さんのコメントが掲載されていますので、このブログでも共有させていただきます。
情報元は「薔薇、または陽だまりの猫」です。
以下、情報を引用いたします。 続きを読む »
9月25日 『番組(たね蒔きジャーナル)はつぶされた。ここ1、2ヵ月の毎日放送とのやりとりを考えるとこれまで通りのお付き合いを続ける気持ちにはなれない。』小出裕章(サンデー毎日) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, サンデー毎日, MBS |
パーマリンク
投稿: koide2012
2012年9月24日
2012年9月20日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
建設再開合意したフルMOX 大間原発の問題点
プルトニウム問題の核心
廃炉の問題点の整理。実用規模の原子力発電所を解体した例は、世界中1つもないということなど
についてです。
内容
2012年9月20日【木】
戦闘続くシリア 緊急取材報告
ジャーナリストの山本美香さんが
シリアで殺害されてから、1か月がたちました。
状況が好転する見通しはなく、
今もアサド軍による無差別空爆や銃撃が続いています。
今夜は大阪在住のフリージャーナリスト・西谷文和さんを
スタジオにお招きします。
西谷さんは、先週シリアを取材し、帰国したばかりです。
今、シリアで何が起こっているのか、
人々の暮らしはどうなっているのか、お話を聞きます。
リスナーのみなさん、西谷さんに対する質問を
メール・FAXでお寄せください。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
大間原発や「もんじゅ」について伺います。
録音
▼20120920 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824682.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824548.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824684.html
管理人より)掲載が遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m
9月20日 プルトニウム問題の核心・MOX燃料の大間原発の建設再開・廃炉問題の整理 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, プルトニウム問題, 大間原発, 廃炉 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年9月22日
9月19日(水)、MBS毎日放送が、たね蒔きジャーナルの打ち切りを発表しました。それを受けて「すきすきたね蒔きの会」が小出裕章さんのメッセージを発表しました。
=====
【小出裕章氏メッセージ】
「たね蒔きジャーナル」では、昨年三月一四日以降、大変お世話になりました。
国、電力会社などが一体となった原子力の大本営発表の元、少しでも事実に近い情報を流し続けてくださり、ありがたく思いました。
そして、私がありがたく思うだけでなく、「坂田記念ジャーナリズム賞」を受賞したことで、業界内部でも評価されました。
さらに、毎日放送が聞けるエリアだけでなく、世界の多数の視聴者から、これだけあいされた番組もなかったはず、と思います。
それをつぶすのであれば、しっかりした説明をしてくれるよう毎日放送にお願いしてきましたが、残念ながら私が納得できる説明は得られませんでした。
ジャーナリズム、報道の本来の仕事を守ってきた「たね蒔きジャーナル」が潰されたことを心から残念に思います。
2012年9月19日 小出 裕章
=====
9月19日 たね蒔きジャーナル打ち切り直後に発表された小出裕章さんのメッセージ(すきすきたねまきの会) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: すきすきたねまきの会, たね蒔きジャーナル |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年9月20日
2012年9月19日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
たね蒔きジャーナル打ち切り
プルトニウム問題
についてです。
内容
2012年9月19日【水】
原子力規制委員会がきょう発足 ~ そのメンバーは、どんな人?
きょう、原子力の安全規制を担う新たな組織、
「原子力規制委員会」の委員が野田総理に任命され、発足しました。
規制委員会はほかの省庁からの影響を受けにくい、独立性の強い組織とされています。
では、その「委員の独立性」はどうなのでしょうか?
原子力を推進する官庁や、
原子力事業者・メーカーなどの機関・組織から、
十分に独立している「中立な人物」が選ばれたのでしょうか?
今日は、慶應義塾大学経済学部教授の金子勝さんにご出演頂き、
委員がどういった略歴を持っている人達なのか、などを詳しく解説してもらいます。
また、京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
最近の気になる原発関連の報道について、お伺いします。
録画
▼20120919 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824547.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824548.html
9月19日 たね蒔きジャーナル打ち切り「関西だけでなく日本中あちこちから、そしてまた世界中からこれほど広く愛された番組というのは本当に例が無いのではないか」小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, プルトニウム問題, 再処理, 核燃料サイクル |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年9月14日
2012年9月13日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
日本学術会議が「地層処分」飲み直しを提言
福島第一原発の監視する機械がつぎつぎに壊れていること
についてです。
内容
2012年9月13日【木】
急増する認知症 祖父母と向き合った日々
認知症の高齢者は推計305万人。厚労省が先月発表しました。これは65歳以上の約10人に1人にあたり、2025年には470万人に達すると見込まれています。誰もが家族や親族の認知症と向き合わなければならない時代になり、国は遅ればせながら、来年度からの認知症対策5か年計画「オレンジプラン」を先週発表しました。きょうは祖父母の認知症に長年向き合ってきた、作家・イラストレーターの杉山奈津子さんに、ご自身の体験を通してみえた課題などをお聞きします。
京大・原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーも是非お聴き下さい。
録音
▼20120913 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65823625.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65823684.html
9月13日【日本学術会議が「地層処分」見直しを提言】「私がもう何十年も言い続けてきたこと。地下に埋め捨てにすることは許せない。とにかく私達の目の黒い場所で保管し続けるしかやり方がない」小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, 地層処分, 日本学術会議, 温度計 |
パーマリンク
投稿: 管理人