12月20日 「きちっとやはり歴史というものを捉え直さない限り、この日本はこれまでダメだったようにまたダメなままいくのかなとついつい思ってしまいます。」テレビ朝日 モーニングバード そもそも総研での小出氏のご意見

2012年12月26日

テレビ朝日 モーニングバード そもそも総研
12月20日(木)のテレビ朝日 モーニングバード そもそも総研に小出裕章さんが出演されました。小出さんへのインタビュー部分を読者の方が文字起こししてくださいましたので掲載致します。情報提供ありがとうございました。

【テーマ】
「そもそも脱原発はこれで終わるのだろうか?」
【出演者】
小出裕章氏
菅前総理大臣
元経産省・古賀茂明氏
元国会事故調委員・野村修也氏

▼文字起こしは以下。 続きを読む »


6月17日 汚染除去装置が動いても課題は残る 小出裕章

2011年6月18日

2011年6月17日のテレビ朝日「報道ステーション」に小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)がVTR出演されました。

録画

汚染水処理システムについて:小出裕章

(小出先生登場は開始後2分48秒あたりから)


小出先生の説明部分(上記Youtubeページより転載)

=====
要するに水(汚染水)の中からゼオライトあるいは別の
化学物質の方にくっ付けるということだけなのであって
それ(放射性物質)は全部残ってしまうのですね
大変濃縮されたかたちで残ってしまいますので
それを一体どこに保管できるのかという課題もありますので
(除去装置が)仮にまともに動いたとしても
まだまだ大変だろうと思います
=====


6月16日 メルトスルーより深刻な状態 小出裕章 (TV朝日)

2011年6月16日

2011年6月16日(木)、テレビ朝日のモーニングバードの「そもそも総研」コーナー(玉川徹レポーター)に小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)がVTR出演されました。コメント欄でお知らせいただきました。

録画

原発震災:小出裕章:原子炉の現状/残された対応策/故郷…

コーナーの内容

そもそも総研 たまペディア
原発震災 今の状況どうなってるの!?

今回は「そもそも原発震災は簡単に収束するものなのかどうかわからない」というテーマで取材。メルトダウン状態を超えてメルトスルーの状態になっている原発がどうなっているのかについて専門家へ危機に行った。

政府が認めているメルトスルーの状態でとどまっていないのではないかと専門家は指摘。最近になって原子炉の炉心の水が無くなっている可能性が出てきており、冷やすことが出来なくっていると専門家は見解を述べた。

報道(一部転載)

(1) 福島原発「メルトスルー」どころじゃない!建屋突き破って地下めり込み
(J-CAST 2011/6/16 12:37)

=====
福島第一原発の核燃料はいま、いったいどういう状態なのか。東電・政府によれば、溶けて圧力容器の底に落ちて、つきぬけて格納容器に落ち(メルトスルーし)ていて、でも「チャイナ・シンドローム」のように、大量の燃料がどんどん落ちた(ている)のではない――という。
しかし、彼らの炉心についての分析はこれまでも悪い方に外れ続けており、信用がない。番組によれば、「状況はメルトスルーより、さらに悪い」と見る研究者もいる。どちらが正しいのか、では原子炉をのぞいて正解を見てみましょう――とはいかないのが、国民的にじつにもどかしいところだ。

地下水と接触して汚染水流出懸念
「東電・政府の(収束)ロードマップなんて言ってる状態ではまったくない」と、番組のインタビューで主張するのは、小出裕章・京都大学原子炉実験所助教。
小出氏によれば、溶けた燃料は、圧力容器の下の格納容器でもとまらず、炉建屋地下のぶ厚いコンクリートの構造物に、どんどん溶けながらめり込んでいるという。したがって、もはや水をかけようが循環冷却をしようが、「炉心を冷やすことは不可能」だという。
さらには、燃料がコンクリートをも突き破り、地下水と接触して、(超高濃度の?)汚染水が海に流れ出すことが懸念されるという。

=====

(2) 「溶融燃料が容器つき抜けどんどん地下へ」 福島原発「チャイナシンドローム」説の真贋


視聴した方の声

ツイッターより転載させていただきます。

=====
butterfly2013 Chiho Sudo
モーニングバード急いで見ました。小出先生の誠実な言葉は真実で、心からの思いが込められていて泣けてくる。専門家:「福島は原発事故前の東京の年間1msvに戻るには今後100年以上かかる」司会のアナウンサー:「原発の事故が起きたら私たちは故郷を失うということ」

=====
meimama1031 めいママ1031
◆テレビ朝日「モーニング・バード」木曜日『そもそも総研』。京都大学原子炉実験所小出裕章先生もVTR出演。番組内ではっきり言及した。「福島が多分20mSvに戻るのに数十年、1mSvに戻るには100年以上かかる」「故郷にはもう戻れない、あるいは被曝を覚悟で戻るのか、どちらも悲劇。」

=====
prspctv perspective
テレ朝モーニングバード「そもそも総研」。小出裕章氏、小澤祥司氏に取材。現在の警戒・避難区域はチェルノブイリ強制避難区域に相当。セシウム137が事故前濃度に戻るのは百年後。「故郷を捨てるか、汚染されながら住み続けるか」の悲劇的選択。玉川徹「事故を過小評価しても希望には繋がらない」

=====
kokinouchi Ko Kinouchi
テレ朝モーニングバード 「福島県内の線量の高い地域が事故前の放射線レベルに戻るには100年以上かかる可能性」「帰れるとしても数十年以上先、チェルノブイリでもまだ戻れていない」「驚く人も多いと思うが事実として受け止める必要がある」 取材は京大出身の玉川D

=====
shuut48 Shuu Tsuchita
テレ朝「ニュースバード」の玉川コーナー、福島原発の今後について民放で初めて衝撃的なリポート。1.ウラン燃料は建屋下のコンクリートを沈降中ではないか(by小出裕章氏)。2.汚染地域に戻って健康な生活をするには100年かかるかも。グッジョブ #tvasahi

=====

小出先生の過去のモーニングバード出演

6月2日 京大だから残れた 小出裕章 (テレ朝)
5月12日 原子力の本当のコスト (テレ朝) 小出裕章


6月2日 京大だから残れた 小出裕章 (テレ朝)

2011年6月2日

2011年6月2日(木)、テレビ朝日のモーニングバードで小出裕章氏の著書が取り上げられると共に、VTRが放映されました。コメント欄で教えていただきました。ありがとうございます。

担当リポーターの方が小出先生のお名前を間違えたりしていますが、 玉川徹氏は小出先生について熱く語っています。

録画

公開していただき、ありがとうございます。

原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:原発のウソ:小出裕章

放送案内

放送日時:2011/06/02(木) 08:00 テレビ番組: モーニングバード! (テレビ朝日) コーナー: ニュースアップ!
原子力の専門家である学者によって書かれた本が、今、話題呼んでいる。学者は、原子力の専門家でありながら反対活動にも参加していた。その姿勢を変われて参院行政監視委員会にも参加。立場上、大学では助教というポストになっていた。

原発に反対し続ける小出裕章についてスタジオでトーク。実際に取材したコメンテーターが、彼について語った。

放送を見た方の声

この放送をご覧になった方の声を、ツイッターから転載します。

=====
kinakokokoko きなここここ
今朝のモーニングバード 小出先生の昨日発売「原発のウソ (扶桑社新書)」の売れ行きがスゴイと取り上げていた。「京大だからやってこられた」とこれまでの反原発の信念部分に触れていた。最後にレポーターが「東大だったら居られなかっただろう」と。。。

=====
thmkst tukui taro
今朝の「テレ朝」で小出裕章氏が紹介されていた。ちょっと前までは考えられなかったことだ。著書『隠される原子力 核の真実』がベストセラーの上位に進出とか。「反原発の信念を貫き通した。京都大学だから首にならなかったが、東大だったら首になっていただろう」学者として人として希有な人と思う。

=====
yunyun3939 るりびたき
テレ朝で小出先生の著書の紹介とインタビュー「助教というポストで損だと思ったことは1度もない。最下層の教員でいたために、誰にも命令せずに済み好きな事が出来た。最高のポスト。京大の校風だから残れた」。インタビュアー玉川さんの質問も率直で、小出先生の人柄をよく引き出してた。

=====
taku_weekender たくと
今テレ朝で小出裕章さんが取り上げられていた。思ったのは、やはりニュースは断片的なほんのひと握りの情報しか伝えられないと言うこと。広く浅く、キャスターの一個人としての視点、番組局の意図による見せ方など。メリット、デメリットがある。自分で調べる、多角的に視ることが改めて大事だと思った

=====
sendagiwalker Shinichi Tomura
朝から、京大小出助教がTVで取り上げられていた。彼の著書が売れているらしい。原発本は、ほんの3ヶ月前までさほど見向きもされなかったが、この事態に皆読み始めたのでしょう。「政治は嫌いだ」「でも我々には責任があるので参考人で出席した」揺るぎない主張の持ち主だ!流石!

=====
tox_in TOXIN
テレビも以前と随分論調が変わってきましたね。当たり前なのかもしれないけれど。小出氏の反原発本がAmazonのランキングに入っている事を取り上げてインタビュー。「あの反骨精神は確かな信条からくるものだ!」みたいなほめかた。嬉しいけど、御用学者先生共を奉ってたのもお前らだろw複雑。

=====
ranakero Yoshiki Daito
モーニングバードで小出さん取材。助教ながら残れたのは京大だからと。東大なら切られていたとの発言も、ただそれは編集で切られたと取材した玉川氏。

=====


5月12日 原子力の本当のコスト (テレ朝) 小出裕章

2011年5月12日

2011年5月12日、テレビ朝日のモーニングバードに京都大学原子炉実験所助教小出裕章氏がVTR出演されたようです。コメント欄で教えていただいた方がいらっしゃいました。

テレビ朝日 モーニングバード 番組HP

動画

原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか

内容

この放送内容についての記事があります。転載させていただきます。

「原子力は安い」の大ウソ!原発10・68円、 火力9・9円、水力7・26円
(JCAST ワイドショー通信簿)

ーーーーー
玉川徹レポーターの「そもそも総研」コーナーで、「原子力発電は安いのか」と多くの人が感じている疑問にストレートに切り込んだ。
電気事業連合会が出している発電コストの比較では、1KW当たり原子力5・3円、火力6・2円、水力11・9円で、原子力が一番安い。これがこれまでの原子力発電推進の基本になっていた。だが、これに異を唱える人は結構いる。まず京大原子炉実験所の小出裕章助教。 原子力の専門家でありながら、原発に反対している。

六ヶ所村や敦賀に巨額交付金
小出助教は「原子力エネルギーに夢を託してこの道に入ったが、事実に反することがわかった。なおこの仕事にいるのは、反対する人間が必要だと思うからだ」と話し始めた。そして、電事連の数字を「旧通産省や経済産業省がモデルを作って出したイカサマ計算。原子力は安くない」という。

立命館大の大島堅一教授は別のコスト計算をしていた。
「政府の審議会は計算に一定のモデルを使う。発電所建設がいくらか、何十年使うか、燃料はいくらかなどを仮定して計算すると、原子力が一番安いと出ている。私がやったのは仮定ではなく実績をもとにした計算。国民が負担した費用はいくらだったか。それを得られた発電量で割ってみました」
40年間の実績(有価証券報告書)から割り出したところ、火力9・8円、原子力8・64円、水力7・08円。原子力がいちばん安くはない。
大島教授はさらに、国民負担という点から「税金負担分」をこれに加えた。税金は原発に多く使われているので、「原子力は(ほかの発電より税投入が)2円くらい高くなる」
結果は、原子力10・68円、 火力9・9円、水力7・26円 で、一番高いのは原子力発電だ。大島教授は「再処理をいれると高コスト事業なんです。国民の合意が得られるかどうかは微妙だ」という。
原発に注ぎ込まれている税金とは何か。電源開発促進税というもので、1KWにつき37・5銭。東京電力管内の一般家庭で毎月約108円が上乗せ徴収されているという。その税金が何に使われたかというと、たとえば「青森・六ヶ所村の文化交流プラザ」の総事業費約32億8000万円の交付金として31億9000万円。「福井・敦賀市のきらめき温泉リラポート」の総事業費約35億9000万円の交付金24億3000万円といった具合だ。
赤江珠緒キャスター「原発事故があって、その補償などにお金がかかるから高いといわれていますど、そうじゃなくて、そもそもはじめから高かったということですよね」

大震災以降も資料出さない政府・経産省
なぜこんなに食い違うのか。衆院議員の河野太郎氏に聞いた。
「経産省にバックデータ出せというと、黒塗りになっているものを出してくる。これは何だというと、電力会社の企業秘密なので出せませんという。東日本大震災のあった3月11日(2011年)以後にも請求したが出せないという。都合が悪い数字なんでしょうね、経産省、電力会社、これまで原発を進めてきた利権団体から見て。でなければ堂々とメリットがあると出してくるでしょう。原発をすすめるために、安いですよ、CO2は出しません、でやってきた。
国会の仕事でもあり、歴代経産大臣は資料を見ることができるから、何をしていたのかともなる。封じてきたのは自民党。民主党もあまり追及しなかった」
玉川「メディアの責任もある。ただ信じてきたんだから」
松尾貴史(タレント)「海江田さんが出せといったら出るものでしょう」
玉川「もちろんです。検証した結果、原子力が安ければそれでいい」
司会の羽鳥慎一「いかに関心を払ってこなかったか」
まあ、これだけの事故を起こしたコストも含めて、計算結果を見たいものだ。
ーーーーー

Twitter

twitterで関連する書き込みがありましたので、内容を示しているものを転載させていただきます。

ーーーーー
dtwittk 小林大介
すごい!テレ朝に京大の小出さんが出てる!電事連がスポンサー降りるぞ!

micchan09 みっちゃん
モーニングバードGJ。『原子力は本当に安いかどうかについて』京都大学の小出裕章教授のインタビューやてる #tvasahi

kurumimama1 くるみっち
モーニングバードで原子力は本当に安いのかてやってる。小出先生もVTRで出てる。

tamamidamon たまみ
5月12日モーニングバード(テレビ朝日)8:57~検証「原発は安いかどうかわからない」 小出浩章助教授がビデオ出演中!痛烈批判中! そろそろテレビも脱原発できるかな?!

cremonaviolin cremonaviolin
テレ朝「モーニングバード」玉川徹の「そもそも総研」のコーナーに小出裕章先生がご登場。「京大原子力の専門家が原発に反対する理由」「”原子力発電コストは安くないって本当?」 立命館大学の大島堅一先生が原発発電コストの検証結果について説明。テレ朝、やるじゃん

chibitachibita ぴーち
今!モーニングバードに小出氏出演!大島教授も!原子力発電は実績を元に計算するとけして安くならない!税金も投入してるし〜

Zerosen21 dohya
テレ朝、小出先生が出てる、これまでタブーとされてきた原発についての話が、原発のコストは実は高かったって話にとうとう踏み込んだ。

mooct acott
テレ朝の玉川さんのコーナーに京大の小出裕章助教出てる。原子力発電が安いと言ってるのは経産省の言い分、再処理まで考えればかなりの高コスト。

leeair rie shiga
モーニングバードで電力開発促進税の存在が明かされている。再処理の費用を含めると原子力発電が一番高コストであること。TVで小出先生や河野議員が原発の裏側を話しているのを見るのは新鮮だ。

yunyun3939 るりびたき
テレ朝で京大小出先生の話「原子力に夢をみて研究し騙されたと思った。こちら側に反対する人間が必要だから残った」「原子力は安くない」。確認のため予定外だった立命館にすぐ取材へ行くスタッフのフットワークの良さ。大島先生「再処理、税金含めると高コスト。それらも反映させるべき」。

watanabekikuo 渡辺 喜久雄
テレビ朝日「モーニングバード」に京都大学原子炉実験室「小出助教」「河野太郎議員」などがVTR出演。番組(そもそも総研)では、原子力発電は火力・水力発電に比較して発電コストが高いとの情報。

nagomifarm 渡辺求芽
「モーニングバード」の玉川徹さん、頑張ってる。小出裕章先生、大島堅一先生、河野太郎さんにインタビューし、原発のコストは決して安くないことを検証。
ーーーーー


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。