3月19日 福島原発の停電 使用済燃料プール冷却システム停止へのコメント 小出裕章

2013年3月19日

昨日2013年3月18日19時ごろに、福島第一原発が停電、1号機3号機4号機の使用済燃料プールの冷却システムがストップしました。

それについて今朝9時半頃に小出裕章さんに、福島第一原発の停電、使用済燃料プールの冷却について、何か緊急を要することはないかとメールしたところ、10時過ぎに返事がありました。

▼以下、小出さんからのメールです。
続きを読む »


12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」 後半文字起こし(kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース)

2012年12月7日

12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」(kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース)文字起こし前半

2012年12月1日、kinkin.tv 愛川欽也「パックインニュース」の小出さん出演部分を文字起こししました。

前半と後半に分けて文字起こししています。今回は後半です。

前半 12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」 (kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース) 文字起こし前半

▼出演者
司会:愛川欽也
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
山田厚史(ジャーナリスト)
樋口恵子(評論家)
内田 誠(ジャーナリスト)
升味佐江子(弁護士)
横尾和博(社会評論家)

▼文字起こしは以下。 続きを読む »


12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」前半文字起こし(kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース)

2012年12月7日

12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」(kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース)文字起こし前半

2012年12月1日、kinkin.tv 愛川欽也「パックインニュース」の小出さん出演部分を文字起こししました。

前半と後半に分けて掲載します。今回は前半です。

後半:12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」 (kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース) 文字起こし後半

▼出演者
司会:愛川欽也
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
山田厚史(ジャーナリスト)
樋口恵子(評論家)
内田 誠(ジャーナリスト)
升味佐江子(弁護士)
横尾和博(社会評論家)

▼文字起こしは以下。

続きを読む »


12月1日 「原発事故1年9ヶ月を小出さんに聞く」出演時間30分超(kinkin.tv 愛川欽也パックインニュース)

2012年12月5日

20121204a

2012年12月1日、kinkin.tv 愛川欽也「パックインニュース」特別ゲストとして小出裕章氏が出演され、その動画がYouTubeに掲載されていましたのでご紹介いたします。

事故発生から現在に至るまでの福島第一原子力発電所の状況、抱えている大きな問題、私達の子孫の世代にまで続くであろう今後の事故処理の見通しなどを分かりやすく解説されています。 続きを読む »


10月18日 「燃料の塊をつかみ出すのは諦め、1号機から3号機は原子炉建屋を大きな石棺で封じ込めるしかない」小出裕章(取材:今西憲之 協力:すきすきたねまきの会)

2012年10月22日


2012年10月18日(木)、小出裕章さんが、ジャーナリスト今西憲之さんの取材をうけました。すきすきたねまきの会が協力しています。

福島第一原子力発電所3号機の使用済燃料プールの廃炉に向けた作業における過酷な現実について語っています。

録画

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65828815.html

原発関連 最新書籍をチェック
(※管理費用捻出のため、もしよろしければこちらからAmazonでお買い物していただけると助かります)


6月15日 原発ゼロの電力受給・夏限定再稼動について・4号機使用済燃料プールは通常とどう違うか 小出裕章(ソコトコ)

2012年6月16日

2012年6月15日(金)、ラジオ文化放送の「吉田照美 ソコダイジナトコ」のコーナー「週間エンター 原発のウソそして本当の話」 に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

メインテーマは……。

  • 原発ゼロにおける電力需給
  • 関西広域連合の唱える夏限定の再稼動
  • 7月に東京電力が4号機使用済燃料プールから未使用の燃料を取り出す方針
  • についてです。

    録音
    ▼20120615 週刊エンター『原発のウソそして本当の話 第6弾』 小出裕章

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65810856.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65810858.html


    5月30日 4号機プール未使用燃料2体 試験的に搬出ーー「未使用燃料」のリスク・搬出のリスクについて 小出裕章(MBS)

    2012年5月31日

    2012年5月30日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

    メインテーマは……。

    ・4号機の使用済み燃料プールの中の未使用燃料2体を、7月に試験的に取り出すこと

    についてです。

    放送内容

    2012年5月30日【水】

    大飯原発再稼動問題~もう一つの住民説明会

    “大飯原発を再稼動するかどうか”野田総理はあす、あさってにも判断します。その判断に、原発がある地元や国民の声が活かされるのでしょうか?この週末に、おおい町では、再稼動した場合の安全性に疑問を抱く人たちが、専門家を招いて住民説明会を開きました。その説明会やおおい町など地元の住民を上田崇順アナウンサーが取材しました。そこから見えてきたものは何なのでしょうか?上田アナウンサーの報告です。
    また、再稼動をめぐっては、福島第一原発事故の状況もわからない中で安全性の疑問が指摘されています。京都大学の小出先生には、福島第一原発の現状を聞きます。

    録音
    ▼20120530 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65808147.html


    4月16日 4号機使用済燃料プールの温度上昇について 小出裕章(ソコトコ)

    2012年4月16日

    2012年4月16日(月)、文化放送の「吉田照美 ソコダイジナトコ」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

    テーマは……。

    ・4号機の使用済燃料プールの温度上昇
    ・夜間の青白い光
    ・2号機の格納容器内の水位(そこから60センチ)
    ・遮水壁が作られない理由
    ・新しく見直された3つの避難区域
    ・スイシンジャーへの出演

    についてです。

    録音
    ▼小出裕章さんのお話 (4月16日)

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800795.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800803.html


    4月12日 【4号機使用済燃料プール 冷却システム停止】「長時間冷却できなければ燃料がメルトダウンすることにもつながりかねない 何よりも大切な事は冷却を維持すること小出裕章(MBS)

    2012年4月13日

    2012年4月12日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

    テーマは……。

    ・福島第一原子力発電所の4号機使用済燃料プールの冷却システムが停止したこと。
    ・1号機から3号機の使用済燃料プールの危険性・
    ・海産物への今後の影響、とくに東京湾。

    についてです。

    番組内容

    2012年4月12日【木】
    東京電力の「国有化」の功罪は?
     今夜は、去年東京電力をテーマにした「国策民営の罠」を上梓し、話題を集めた慶応義塾大学教授の竹森俊平さんをゲストにお招きして、東電国有化問題を伺います。
     東京電力の歴史は正に、戦後の日本のエネルギー政策の歴史そのもので、今回の原発事故で表面化した諸々の問題点は、「今後の日本の未来を考える契機になる」と、竹森さんは意見します。
     国からの1兆円の資本の受け入れを決めた東電は、今後、どうなっていくのか?果たして、被害者の賠償は解決されるのか?日本の電気は確保されるのか?・・・経済学者からみた、現在の東電問題について、話を聞きます。
     京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。

    録音
    ▼20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800243.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800248.html


    4月4日 (水素爆発の危険性は)高くはありませんけれども可能性としてはある 小出裕章(MBS)

    2012年4月5日

    2012年4月4日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

    テーマは……。

    ・春の嵐による、各地のトラブル
    ・福島第一原発1号機から3号機の窒素封入がトラブルで停止していたこと
    ・4号機の使用済燃料プールの冷却を一時停止したこと
    ・大阪府が独自に、安全委員会のような、原発の有識者会議の設置を検討していること

    についてです。

    番組内容

    2012年4月 4日【水】
    セシウム新規制値スタート~海の放射能汚染は今
    食品に含まれる放射性セシウムの新しい規制値が今月スタートしました。規制値を超える水産物は今も東日本を中心に出続けています。既に放出された膨大な放射性物質だけでなく、今も川や地下水から放射性物質の海への流入は続いています。現在の海の汚染状況、食の安心をできるだけ確保するにはどうすればよいか、東京海洋大の水口憲哉名誉教授にお聞きします。
    京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説コーナーもあります。

    録音
    ▼20120404 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65798847.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65798853.html


    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。