2012年7月26日
2012年7月25日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
大飯原発4号機で、炉内の一次冷却水の温度が異常上昇し警報がなったこと
大飯原発4号機で、非常用ディーゼル発電機の以上で警報がなったこと
関西電力八木誠社長が、次の再稼働の最有力が高浜原発3号機4号機としたこと
ストロンチウムが福島宮城県以外の10の都県以外で確認されたこと
についてです。
内容
2012年7月25日【水】
拝啓・日本政府様、防衛省様~オスプレイは、国民の安全を守るものですか?脅かすものですか?
きょう、岩国基地でオスプレイの主翼のプロペラを回転させているのが確認されたそうですね。
きょうの特集は、沖縄国際大学教授の前泊博盛さんにゲストとしてご出演頂きます。
前泊教授は、元琉球新報社の記者で、日米地位協定の機密文書をスクープするなど、
日米安保や基地問題を長きにわたり追い続けています。
人脈も相当お持ちで、マスコミであまり語られていない「真実」「裏側」もたくさん取材しておられます。
そんな前泊教授に、オスプレイ関連の情報をたくさん語っていただきます。お聴きのがしなく!
また、京都大学の小出先生には、きょうの原発関連ニュースを解説してもらいます。
録音
▼20120725 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65816604.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65816683.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65816684.html
7月25日 高浜原発 再稼働の最有力候補「いくつもの事故調査委員会がこれまでのやり方や組織ではダメだと異口同音に指摘をしている。それなのに今までどおりの組織が今までどおりのやり方で動かすと、いう判断が一体どこから出てくるのか 私にはわからない」 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, 高浜原発, 警報, 再稼働, 大飯原発 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年5月11日
2012年5月10日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。
・原発の再稼働をしてもしなくても危険性は同じ、という1意見
・環境省主催の除染講習会に参加したとされる人の意見
・ウクライナ政府が、チェルノブイリ周辺1000平方キロメートルは永久立ち入り制限と発表したこと
などについてです。
放送内容
2012年5月10日【木】
プーチン氏大統領復帰で日露関係は・・・
7日、ロシアのプーチン氏が大統領に再び就任しました。メドベージェフ前大統領は北方領土訪問を強行するなど、日露関係は良好とは言いがたいものでした。一方、プーチン氏は柔道家でもあり親日的とされています。関係者の期待は高まっていて、野田政権が森元総理を特使として派遣というビックリするような話が出ています。でも前回の大統領時代よりプーチン氏の権勢は衰えていて楽観視はできないという指摘もあります。今後の対ロシア関係でいかなる戦略をとるべきか、ロシアに詳しい大阪商業大・中津孝司教授に話を聞きます。
録音
▼20120510 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65804876.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65804877.html
5月10日 原発再稼働でも同じ危険性か・環境省主催の除染講習会への疑問・チェルノブイリ周辺の永久立ち入り制限 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, チェルノブイリ, 環境省, 除染講習会, 再稼働 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年4月19日
2012年4月18日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
そして、原発推進派の澤田哲生氏と討論しました。
メインテーマは……。
・大飯原発再稼働
についてです。
録音
今夜は前回の放送で好評を博した、「原発推進派」の東京工業大学助教の澤田哲生さんと「反原発派」の京都大学助教の小出裕章さんによる討論の第2弾を放送します。
「原発右翼」を自称する澤田さんは、最新の著作などで、日本における原発推進の重要性を現在も訴えます。対する小出さんは、ご存知の通り、一貫して原発の即時撤廃を主張していて、お二人の今夜の討論に注目が集まります。
番組では、ぜひお二人に討論してもらいたいテーマや質問などを、リスナーのみなさんに募集しますので、多くの声をファックスやメールでお寄せください。
録音
▼20120418 [1/2]たね蒔き「原発再稼動すべきか?反原発派vs推進派の討論」
▼20120418 [2/2]たね蒔き「原発再稼動すべきか?反原発派vs推進派の討論」
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65801299.html
4月18日 再稼働を巡り、推進派・澤田哲生氏との討論 第2弾 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, 再稼働, 大飯原発, 澤田哲生 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年4月12日
2012年4月11日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・大飯原発の暫定基準に対して「おおむね適合という判断をしたこと。
・大阪府市統合本部エネルギー戦略会議の8つの条件
についてです。
番組内容
2012年4月11日【水】
混迷・政治~党首討論から見える今後
きょうの党首討論、皆さんはお聞きになりましたでしょうか?聞けなかった方は、是非、きょうの「たね蒔き」ニュースで聞いてもらって、日本の政治の現状を知ってもらえたらと思います。混迷している政治、消費税増税や原発再稼動などどうなっていくのでしょうか?政局はどう動き、どう政策に影響するのでしょうか?政治評論家の浅川博忠さんにお話を伺います。
京都大学の小出先生には、大飯原発再稼動の安全性をめぐり国の基準などについて聞きます。
録音
▼20120411 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800060.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800061.html
4月11日 大飯原発の安全基準「おおむね適合」/大阪府市統合本部エネルギー戦略会議「再稼働の8条件」について小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: たね蒔きジャーナル, 再稼働, 大阪府市統合本部エネルギー戦略会議, 大飯原発 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年3月15日
2012年3月14日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・4号機の危険性をアメリカの原子力規制委員会に指摘されていること
・国はストレステスト(1次審査)を踏まえた政治判断で再稼働に向かっていること
・韓国の古里原発1号機において12分間の全電源喪失が起きたこと
についてです。
番組内容
2012年3月14日【水】
大阪大空襲から67年~ドイツにみる、空襲被害市民と国の関係
67年前のきょう3月14日、第一次大阪大空襲がありました。当時国民は法律で避難を禁止され、被害者が戦後補償を受けることもありませんでした。国の責任を問うた集団訴訟では去年、原告被害者ら敗訴の判決が出ています。先月、日本の空襲被害者がドイツを訪れ、現地の被害者と交流。被害市民に対する国家の施策には日本と大きな違いがあるのだそうです。ともにドイツを訪問した、大阪大空襲被害者の一人・安野輝子さんと、大阪大学大学院准教授でドイツ政治が専門の木戸衛一さんに話を聞きます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説もあります
録音
▼20120314 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65795020.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65795048.html
3月14日 従来の安全に関わる指針等は福島第一原子力発電所の事故が起きたがために事実としてもう崩壊してしまった 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: 4号機, たね蒔きジャーナル, 再稼働, 古里原発 |
パーマリンク
投稿: 管理人
2012年2月2日
2012年1月31日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・原発の運転期間40年例外として20年延長が法案化することについて。再稼働への地ならしが進み、原子力ムラの巻き返しがおこなわれていることについて。
・4号機の倒壊の危険性について。放出される放射性物質の量について。
です。
番組内容
2012年2月 1日【水】
現代の奴隷~人身売買・日本の実態
先月、群馬県伊香保温泉で、売春させるためにタイ人女性らを民家に閉じ込めるなどしていたとして、飲食店経営者らが逮捕されました。警察は人身売買容疑も視野に捜査を進めています。このような典型的事例ばかりでなく、日本には事実上人身売買にあたる行為が横行しているといいます。被害者は外国人ばかりでなく、日本人も多数含まれます。きょうは被害者の支援活動にあたっているポラリスプロジェクト代表 藤原志帆子さんに、日本の実態と課題をお聞きします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説コーナーもあります。
録音
▼20120201 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65788434.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65788435.html
2月1日 【4号機倒壊で放出する放射性物質の量】 最大の場合10倍を超える 小出裕章(MBS) はコメントを受け付けていません |
福島第一原発, 原子力発電 | タグ: 4号機, 倒壊, 再稼働 |
パーマリンク
投稿: 管理人