2013年1月19日、8bitnewsインターネットラジオ【ペイフォワード環境情報教室】第13回目に小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さん出演部分を文字起こししました。
▼出演者
聞き手:ロッキー沢田
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
2013年1月19日、8bitnewsインターネットラジオ【ペイフォワード環境情報教室】第13回目に小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さん出演部分を文字起こししました。
▼出演者
聞き手:ロッキー沢田
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
2012年12月11日、8bitnewsインターネットラジオ【ペイフォワード環境情報教室】第11回目に小出裕章さんが出演されていましたので、このブログでも共有させていただきます。 以下、小出さん出演部分を文字起こししました。
▼出演者
聞き手:ロッキー沢田
ゲスト・小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼文字起こしは以下。 続きを読む »
2012年8月16日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
についてです。
内容
2012年8月16日【木】
夏休み特別企画 宇宙探査最前線 ~火星探査機キュリオシティーが目指すもの~
夏休み真っ只中ですが、今晩は真夏に相応しい話題「宇宙」を取り上げます。
昨日、NASAの火星探査機「キュリオシティー」が火星に着陸、惑星表面の画像が続々と公開されています。
果たして「キュリオシティー」はどこまで宇宙の謎を解いてくれるのか、興味は尽きませんが、スタジオに大阪市立科学館学芸委員の渡部義弥さんをお迎えして様々なお話を伺います。
またリスナーの皆さんからの宇宙に関する質問も大募集します!
「キュリオシティーについて」「宇宙開発について」「宇宙人はいるのか?」・・・夏休みの自由研究に役立つ質問から、日頃からの素朴な疑問まで、番組宛にお送りください。
小出裕章先生のコーナーもあります。
録画
▼20120816 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820224.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820225.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820226.html
2012年7月18日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
についてです。
内容
2012年7月18日【水】
大津市いじめ問題~いじめの対処を考える
大津市の「いじめ」、学校で何が起こっていたのでしょうか?
ようやく解明に乗り出すことになりました。
学校や教育委員会に問題があったということは、すでに明らかになっている部分がありますが、子供の間ではどのようなことが起こっていたのでしょうか?
「いじめ」の問題を考えるとき、親や学校から見えない「いじめ」の実態を知ることが必要です。
自分がいじめられた体験から、ネットで「いじめ」の相談を受けている玉聞伸啓さんに「いじめ」の実態とその対処方法を聞きます。
36歳の公務員で、教育や子供について専門家でもない玉聞さんのところにはたくさんの相談が寄せられています。そのような玉聞さんが見る子供の世界から「いじめ」を考えます。
京都大学の小出先生には、きょうの原発関連ニュースを解説してもらいます。
録音
▼20120718 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65815625.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65815673.html
2012年7月4日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。
についてです。
内容
2012年7月 4日【水】
東京電力~株主総会で見えたもの
福島第一原発の事故を起こし、東京電力はどのように変わるのでしょうか?
株主から怒号が飛び交った株主総会、
多額の税金がつぎ込まれることが決まりしたが、国有化は国民のためになるのでしょうか?
今後、東電は原発をどう扱うのでしょうか?
株主総会で見えた東電の姿を、株主として総会に出席した、経済ジャーナリストの荻原博子さんに聞きます。
京都大学の小出先生には、きのう発表された「原子力規制委員会の人選」について聞きます。
録画
▼20120704 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65813585.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65813587.html
2012年6月19日(火)、小出裕章さんのインタビュー記事が「People’s News」に掲載されました。
▼原発事故の総括
http://www.jimmin.com/htmldoc/145001.htm
=====
溶け落ちた核燃料がどこにあるかも不明な現状
──事故原子炉の状態は?
小出…1~3号機は、核燃料棒がメルトダウンして、圧力容器を突き破り、下に落ちています。その先がどうなっているのか誰にもわかりません。見に行くこともできないし、知るための測定器も配置されていないので、全くわかりません。
私は、溶け落ちた燃料が、建て屋のコンクリートも破って地下水と接触しているかもしれない、と思っています。もしそうなら、高レベル放射能が地下水に流れ出てしまうので、建て屋の外側に深い壁を作ることを昨年5月から提案し続けています。残念ながら、東電は何もやっていないという状態です。
放射能を閉じこめる最後の防壁が、原子炉格納容器ですが、1~3号機は、格納容器のどこかが壊れていることは確実です。核燃料被覆管の材料であるジルコニウムが水と反応してできた水素が、建て屋に漏れだして爆発したのですから、疑いようがありません。ただし、格納容器が完全に崩壊したわけではないので、まだまだ大量の放射能が、中に存在している状態です。
続きを読む »
2012年5月25日、報道ステーションに小出裕章さんがビデオ出演されました。
▼録画
▼内容文字おこし
「4号機は大丈夫か」佐野眞一氏5/25報道ステーション(動画・内容書き出し) – みんな楽しくHappy♡がいい♪
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1925.html
▼小出裕章氏のコメントのみ引用
続きを読む »
6月6日、小出裕章さんのコメントが、「現代ビジネス」に掲載されました。
▼何もできないから、運を天に任せるで、いいのか 福島第一原発4号機が「爆発する危険性」をどう考えるべきか 3000万人に避難勧告、そして日本は終わる | 経済の死角 | 現代ビジネス [講
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32700
=====
「プールの中には事故の影響で大量のガレキが沈んでおり、燃料棒が詰まった『燃料集合体』を吊り下げるラックなどが破損している可能性があります。また、水中に置いたまま、特殊な『キャスク』と呼ばれる容器に収めなければなりませんが、4号機の場合、燃料集合体が破損している恐れがあり、その場合は専用のキャスクを作り直さなければなりません」(京都大学原子炉実験所・小出裕章助教)
=====
※上記リンク先では、小出裕章氏以外に、元スイス駐日大使村田光平、アーニー・ガンダーセン、ワイデン上院議員、元米国エネルギー省長官上級政策アドバイザーで、使用済み燃料問題の第一人者であるロバート・アルバレス氏、などの発言が紹介されています。
2012年5月30日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。
・4号機の使用済み燃料プールの中の未使用燃料2体を、7月に試験的に取り出すこと
についてです。
放送内容
2012年5月30日【水】
大飯原発再稼動問題~もう一つの住民説明会
“大飯原発を再稼動するかどうか”野田総理はあす、あさってにも判断します。その判断に、原発がある地元や国民の声が活かされるのでしょうか?この週末に、おおい町では、再稼動した場合の安全性に疑問を抱く人たちが、専門家を招いて住民説明会を開きました。その説明会やおおい町など地元の住民を上田崇順アナウンサーが取材しました。そこから見えてきたものは何なのでしょうか?上田アナウンサーの報告です。
また、再稼動をめぐっては、福島第一原発事故の状況もわからない中で安全性の疑問が指摘されています。京都大学の小出先生には、福島第一原発の現状を聞きます。
録音
▼20120530 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65808147.html
2012年5月18日、小出裕章氏のインタビューが、「The Wall Street Journal」に掲載されました。
▼【肥田美佐子のNYリポート】ニューヨーク講演後の小出裕章・京大助教に聞く「4号機の安定化には、未損傷の燃料棒取り出しが先決」
2012年 5月 18日 11:45 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_444699
=====
日本の原発問題に対する外国メディアの関心は、昨年秋ごろから急速に薄れているが、ニューヨーク在住邦人の祖国への思いが失せることはない。
米東部時間5月3日(日本時間4日)、マンハッタンで開かれた京都大学原子炉実験所の小出裕章助教による講演会には、聴衆や報道陣など、約400人もの日本人が詰め掛け、同日ニューヨークに到着した疲れも見せず、登壇する小出助教の話に聞き入った(講演は、日米でボランティア活動などを行うニューヨーク在の川井和子氏による主催)。